運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-05-26 第123回国会 参議院 建設委員会 第7号

八三年十一月にレーガン大統領が来日して、当時のリーガン財務長官竹下大蔵大臣との会談日米円ドル委員会がつくられます。八四年五月に日米円ドル委員会報告が出る。大蔵省の「金融自由化及び円の国際化についての現状と展望」が出されて金融自由化が本格化していく。この報告が出る前、八四年三月には、リーガン財務長官が来日して大変な圧力をかけました。  

上田耕一郎

1992-02-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ちょうど一九八四年にアメリカリーガンプロポーザルというのが出されまして、それは、所得税を三〇%、三段階にしようという大変画期的な提案リーガンプロポーザルというので出されましたので、それをあわせて調査をしたいということでワシントンヘ参りまして、そうして当時のマニュエルジョンソン、後にFedのバイスチェアマンになりましたマニュエルジョンソン財務省担当者で、内海公使に御案内をいただいて、いろいろと

堀昌雄

1992-02-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

それでその後、ちょうど一九八四年でございますけれども、さっきお話をしましたが、リーガンプロポーザルという問題が出てきたものですからその勉強をしてみますと、今度はアメリカは二段階でその今の新しいリーガンプロポーザルをやるということでございますけれども、これはちょっと、まあ少し無理ではないか、こう考えました。  

堀昌雄

1990-06-01 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

このことはIDAなども同じことで、当時のリーガン財務長官は「IDA融資上位の十カ国のうち七カ国」——国名は省略します。「これらの諸国ソ連拡張政策にさらされている」と議会で証言をしております。要するに、IDAアメリカ対ソ戦略上重要な途上国に優先的に配分されているということを認めたわけであります。この観点は現在もほぼ当てはまるんです。  

近藤忠孝

1988-04-12 第112回国会 参議院 外務委員会 第3号

例えばリーガン財務長官が、八一年ですので少し古い資料ですけど、議会で証言したところによるとこう言っておりますね。「世界銀行貸付上位十カ国のうち七カ国とアメリカ相互防衛関係を維持している。すなわち、ブラジルトルコ韓国タイコロンビアフィリピンメキシコである。これらの諸国だけで八〇年世銀による総貸付の半分近い三十六億ドルを借り入れている。」

吉岡吉典

1988-03-18 第112回国会 衆議院 外務委員会 第2号

○松本(善)委員 リーガン財務長官が八一年四月十日に下院歳出委員会海外活動当該機関小委員会で証言したところによりますと、   世界銀行貸し付け上位十カ国のうち七カ国とアメリカ相互防衛関係を維持している。すなわち、ブラジルトルコ韓国タイコロンビアフィリピンメキシコである。これらの諸国だけで八〇年世銀による総貸し付けの半分近い三十六億ドルを借り入れている。

松本善明

1987-08-27 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

これはちょっと参考までにですけれども、アメリカリーガン財務長官レーガン税制改革原案をつくったときの記者会見で、これはニューヨーク・タイムズの八四年十一月二十八日付に出ていますが、税制改革考え方として、今日法人税をふやすことが公平のためのポイントだ、何となれば多くの大企業が税金を払っていないからだと、こういうふうにリーガン財務長官自身も言っておりました。  

吉岡吉典

1987-08-27 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

私は一九八四年の十一月に今度のリーガンプロポーザルというのを調査アメリカに参りました。当時財務次官補でございましたマニエル・ジョンソンさん、現在はFRBの副理事長になっておりますが、彼から二時間、当時のリーガンプロポーザルの話を聞きました。当時は三段階、三〇%課税というのがアメリカ原案の構想でありました。

堀昌雄

1987-08-21 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

「一九八四年一月二十五日 一般教書において、レーガン大統領は、具体的な税制改革案作成リーガン財務長官に指示したことを公表。」  「十一月二十七日 リーガン財務長官は、レーガン大統領に、対し、「公正、簡素、経済成長のための税制改革(タックスリフォーム フォア フェアネス シンプリシティー アンド エコノミックグロース)」と題する税制改革案を提出。」

堀昌雄

1987-08-18 第109回国会 衆議院 本会議 第9号

リーガンプロポーザルというのができましたのが一九八四年十一月であります。これを受けてレーガン政府はいろいろと検討の結果、一九八五年五月二十八日に、公正、成長、簡素を旨とするところの議会に対する大統領提案が行われたわけであります。  一九八五年の六月から七月にかけて、下院歳入委員会は三十回にわたる公聴会を開いて、国民各層の意見を聴取し、その後で下院法案審議に入ったわけであります。

堀昌雄

1987-05-25 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

吉岡吉典君 金融自由化の問題ですが、これはもともとその端を発したのは日米円ドル委員会リーガン財務長官が机をたたいて要求したその合意に沿って進められたものだと私どもは考えます。そういう点で、今この問題で最も重大な問題は、やはりアメリカ財政危機を救うためのアメリカ国債購入ということが日本国内で論議になるのも当然だと思います。

吉岡吉典

1987-03-19 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

アメリカレーガン税革におきましては、まさに所得税減税財源といたしましてEC型付加価値税の導入が検討されたわけでございますけれども、これは一昨々年でございますか、リーガン財務長官レーガン大統領に対する財務省報告の中で、先生御指摘になりましたように三つの理由を挙げて否定しておられます。  

関本秀治

1987-03-13 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

イラン・コントラ事件でリーガン首席補佐官が退任し、レーガン威信が失墜しているこの時期に行ったソ連提案とこれに機敏に対応した米国のねらいや真意は何なのか、実効ある検証は果たしてできるのか、NATOにおける短距離核通常戦力化学戦能力のアンバランスを何によって保証するのか、アジアだけ百発の弾頭を残すことは受け入れられるのか、等々問題は余りにも多い。  

堀江正夫

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、前のリーガン財務長官時代には強いドルアメリカ威信の象徴みたいなことでなかなか踏み切れなかったのだけれども、今のベーカー長官にかわって、あの人はなかなかドライな割り切った人で、ばっと切りかえて、そしてG5でまさにドル安政策に切りかえたわけでありますので、方向としては間違ったことではなかったと思うわけであります。

近藤鉄雄

1986-10-15 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

ことし、リーガンでしたか、南アに対しましての制裁措置をなぜアメリカが加えられないかという質問に対しまして、アメリカの女性はダイヤモンドを決してあきらめることができないからだというような答え方をしたことがあります。そのリーガン発言もやはり日本の首相の発言と同様に新聞に取り上げられまして随分反響を呼び、また風刺の漫画も出ました。

サリー・ソロ

1986-05-10 第104回国会 参議院 決算委員会 第8号

一月のG5は私参りまして、そこでベーカーさんにかわることは決まっておりましたが、まだリーガンさんでございました。そのときに、端的に言って西ドイツあたり、いわゆる今先生おっしゃったような主張でございました。ただ、西ドイツは権限がすべてブンデスバンクに、中央銀行にありますので、やっぱり二人出ていないとそういう具体的な話にはなかなかならぬ。

竹下登

1986-05-10 第104回国会 参議院 決算委員会 第8号

行われなかったのは、私はやはりその当時のリーガン財務長官なんかの考え方が私は間違っていたんじゃないかと。つまり、国際貿易にしろ自由貿易にしろ、あるいは為替問題にしろ、レセフェールと申しますか、悪く言えばケ・セラ・セラだと思いますけれども、成り行きに任す、そういうふうな考え方自由貿易体制が維持できるんだという考え方が私は間違いじゃないかと思う。

関嘉彦

1986-04-02 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

振り返ってみますと、五十八年でございますが、前のリーガン財務長官が見えて、円・ドル議論が始まったときに、一番最初の竹田さんの御議論でございますけれども、円はどこへ行ったって通用するじゃないか、こういう議論がありまして、僕も、いやしかし残念なことにまだ、ポンドは昔基軸通貨だったから一ポンドは何ドルだと、こう言うけれども、日本は一円は〇・〇〇五ドルだというようなことは言わぬじゃないかとか。

竹下登

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

考えてみますと、中曽根・レーガン会談というのが東京で行われ、そのときに、いわゆる日米円ドル問題について私と当時のリーガン財務長官に仕事が与えられ、それで日米円ドル委員会というものができて、その後、大場、スプリンケルを中心にして進んでまいりましたが、その中で、確かに証券参入でございますとかあるいは信託銀行の許可の問題でございますとか、非常にスケジュールどおりにいっておりますが、お互いが理論で一番行き詰

竹下登

1986-03-20 第104回国会 参議院 文教委員会 第2号

○国務大臣(海部俊樹君) やはり外国の人のお名前とかそういったものはできるだけ正確にした方がいいわけで、私は、今のアメリカ大統領が当選された直後のころ、新聞リーガン大統領とかレーガン大統領とか出ておりましたときに、たしかレーガンに統一しろという声が出て、その後レーガンに統一されたという身近な例を今思い起こしながら、なるほどそうした方がいいなと思いながら先生お話を聞いておりました。  

海部俊樹